診療案内
TREATMENT
審美セラミック治療
ゴールは美の追求と機能の回復
前歯など被せ物を使用する場合、歯の色調を天然歯に近づけたい時などはリチウムダイシリケイトガラス(イボクラ社の製品名として通称e.maxと呼ばれています)、もしくはジルコニアを材料として選択しています。 クラウンとは歯の周りを一周削り、そこに帽子のように歯全体にスッポリ被せる方法をいいます。 ジルコニアセラミッククラウンとは、その構造において削りあげた歯にジルコニアで出来た帽子を被せ(ジルコニアフレーム)、その帽子にセラミックを盛り上げたもののことです。 ジルコニアフレームは非常に固く金属に近い働きをしますが、白色で金属色でない為に仕上がりに不自然さがありません。
シード歯科・矯正歯科 東京では、フレームは業界でも最高峰のKatanaのZrフレームを使用し、セラミックの盛り上げは専門の技工士(セラミスト)にお願いしております。長年提携しているため従来のセラミッククラウンでは対応できないような色合いや透明感のある審美的なセラミッククラウンを作成することができます。最短治療と長期の予後を約束する 審美歯科治療の診断チェックシート
エビデンスに裏付けられた審美歯科における スクリーニング用インデックス
審美歯科治療に用いられる診査項目です。
- 1.顔貌と正中線の位置関係
- 2.上顎前歯の角度と顔貌の正中線との位置関係
- 3.犬歯と瞳孔線との平行性
- 4.笑顔の時の上唇による上顎前歯の見え方
- 5.上顎の歯列弓と下唇との平行性
ジルコニアフレームの選択
歯を最小限度しか削らない審美歯科
高品質を実現する院内にある最新のラボ設備で技工物を作製
匠の技とデジタルの融合
色合わせやポーセレンと呼ばれるセラミックの材料選択、作製プロセスにもこだわることで、オーダーメイドの歯科治療が可能となります。
マイクロスコープを用いて作る 「ピッタリ合う」白い詰め物・被せ物
そのため、きちんと適合する詰め物・被せ物を作ることが大切です。
シード歯科・矯正歯科 東京では、歯を削る、型をとるなどあらゆる作業においてマイクロスコープを使用。目視では確認できない細部まで確認し、詰め物や被せ物を入れるスペースを最小限に削ることが可能です。 歯に精密で適合が良く、より長持ちさせることができます。
見た目の美しさはもちろんのこと、適した噛み合わせや、むし歯になるリスクを軽減するために、精密で正確な治療をいたします。
マイクロスコープを用いた審美・補綴治療費
※治療費部分は左右スクロールにてご確認ください。
項目 | 内容 | 理事長 | その他のDr |
---|---|---|---|
被せ物作製の前準備 | P- cap:虫歯除去とセメント充填 | 22,000円(税込) | 11,000円(税込) |
セラミックインレー | 部分的なセラミックの被せ物(小臼歯) | 132,000円(税込) | 44,000円(税込) |
セラミックインレー | 部分的なセラミックの被せ物(大臼歯) | 165,000円(税込) | 66,000円(税込) |
セラミックアンレー | 部分的なセラミックの被せ物 (咬頭を覆うもの) |
198,000円(税込) | 88,000円(税込) |
モノリシックセラミッククラウン | 歯全体に被せる被せ物 | 220,000円(税込) | 99,000円(税込) |
モノレイヤリングクラウン | 歯全体に被せる被せ物 (ジルコニアフレームに ポーセレンを一層盛る) |
242,000円(税込) | 111,000円(税込) |
マルチレイヤリングクラウン | 歯全体に被せる被せ物 (ジルコニアフレームに ポーセレンを多層盛る) |
275,000円(税込) | 132,000円(税込) |
メタルボンドクラウン | ポーセレンを金属フレームに焼き付けた被せ物 | 275,000円(税込) | 132,000円(税込) |
ゴールドインレー | 部分的なゴールドの被せ物(小臼歯) | 132,000円(税込) | 66,000円(税込) |
ゴールドインレー | 部分的なゴールドの被せ物(大臼歯) | 165,000円(税込) | 99,000円(税込) |
ゴールドアンレー | 部分的なゴールドの被せ物(咬頭を覆うもの) | 198,000円(税込) | 110,000円(税込) |
ゴールドクラウン | 歯全体にゴールドで被せる被せ物 | 220,000円(税込) | 132,000円(税込) |
仮歯 | 仮歯(プロビジョナルレストレーション) | 11,000円(税込) | 5,500円(税込) |
*個々の状態に応じて、虫歯除去、歯の形成料、仮歯・被せ物の型取り、試適、調整、修理、装着料等が必要となります。
ホワイトニング
貴方にあった白い歯があります。 歯の色のお悩みをお聞かせください。
シード歯科・矯正歯科 東京のホワイトニングでは、カウンセリングを重視しております。
ただ白くなれば良い…のではなく、実は一人ひとりに合った白さ、歯の色が有ります。そして患者様個々に抱える歯の色のお悩み、どのくらい白くしたいかなど、感覚的な部分の共有は非常に大切です。
患者様のお悩みやご要望をお聞きし、それに合わせたメニューをご提案。そのメリットやデメリットもしっかりと説明し、患者様がご納得された上で施術を進めていきます。
また、施術前と施術後にお口の中の写真を撮影して、ホワイトニングの効果をご自身でも、その目でしっかりと把握していただけるようにしております。
貴方のライフスタイルに合わせた
ホワイトニング
オフィスホワイトニング
ホームホワイトニング
ホワイトニングの流れ
-
STEP.1
予防プログラム
まずは予防プログラムの流れに沿って、虫歯や歯周病の検査を行い、クリーニング、知覚過敏の処置等が完了してからホワイトニング開始となります。予防プログラム クリーニング&PMTC(バイオフィルム除去、歯面修復トリートメント)
一般検査:(22,000円:初診料に含まれます。)- ○ レントゲン撮影(全体のレントゲン:パントモ)
- ○ 一般歯周組織検査
- ○ 口腔内写真と顔貌写真撮影
-
STEP.2
歯表面の歯石除去・清掃
ブラッシング指導
歯ブラシやフロス、歯間ブラシ等お掃除グッズの正しい使用方法の指導を行います。
歯表面の歯石除去
まず歯表面の簡単な汚れや歯石を除去します。 この時にしみるところがあれば、処置が必要となります。 -
STEP.3
PMTC:エアーフローによるバイオフィルム除去&歯面の傷修復、再石灰化
エアーフローによる歯表面の バイオフィルム除去と着色の除去
(15,400円(税込))
ホワイトニング開始前の処理を行います。 歯の表面をクリーニングし、ホワイトニング薬剤の浸透をよくします。
トリートメントペーストによる歯表面の再石灰化と 傷の修復の促進
ナノハイドロキシアパタイトを塗布することで、歯表面の艶出し、コーティングを行うことで歯表面をホワイトニングのダメージから守り、歯をトリートメントしていきます。 -
STEP.4
ホワイトニング開始
ホワイトニングの種類と費用
※治療費部分は左右スクロールにてご確認ください。
デュアルホワイトニング オフィスとホーム併用 | |
---|---|
エアーフロー+PMTC | 15,400円(税込) |
オフィスホワイトニング | 33,000円(税込) |
ホームホワイトニング (マウスピース16,500円+薬剤2本 16,500円) |
33,000円(税込) |
合計 81,400円(税込) |
-
- メリット
- 効果が高い、持続する
-
- デメリット
- 費用高
オフィスホワイトニング | |
---|---|
エアーフロー+PMTC | 15,400円(税込) |
オフィスホワイトニング | 33,000円(税込) |
合計 48,400円(税込) |
-
- メリット
- 早く白くなる
-
- デメリット
- 後戻りしやすい
ホームホワイトニング | |
---|---|
エアーフロー+PMTC | 15,400円(税込) |
ホームホワイトニング (マウスピース11,000円+薬剤2本 5,500円) |
33,000円(税込) |
合計 48,400円(税込) |
-
- メリット
- 刺激がマイルド
-
- デメリット
- 時間がかかる
ホワイトニングの注意点
- ・ホワイトニング中にしみる症状が出ることがございます。その場合は使用を中止し、直ちに担当医までご連絡ください。
- ・効果は永久に持続するものではございません。歯の色もどりが目立ち始めた段階で、再度ホワイトニングが必要となります。
- ・2回目以降、継続的にホワイトニングをされる方は、年に2回の予防プログラム(TOC):検査&エアーフロー&PMTCを受けて頂きます。
詳細は歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。