オールセラミックスはどの材料が一番良いのか。
ールセラミックスなど上部構造、被せ物の選択基準はズバリ、審美性と機能性、強度のバランスがポイントである。
審美性を優先すれば、強度が落ちるし、強度を優先すれば、審美性はどうしても落ちてしまう。
そこのバランスを見極めて、最適な材質を選択し、提案するのが歯科医としての臨床能力の証明、といったところ。なんでもかんでもセラミックならいいというわけではない。
写真は、今回購入予定のファーネスというポーセレンを焼成するため。素焼きの段階で表面に色を塗り、着色を施し焼き上げる。
より精密な色彩、明暗を表現できるようになる。
これは二ケイ酸リチウムガラスセラミック、通称emaxと呼ばれるオールセラミック。
強度と審美性のバランスに優れ、シェード、色の選択肢も豊富。
審美歯科、オールセラミックスといえば、ジルコニアがベスト!という一般歯科医も多いが、補綴専門医はそういった画一的な治療は行わない。
むしろ、専門医が20年の長期予後がわからない材質をそもそも第一選択で使うことはない。新しい材料だからこそ、じっくり見極める必要がある。
場合によっては、ゴールドなどの金属系の材料を薦めることも。セラミックとレジンのハイブリッドの場合もありえる。
噛み合わせが強い方は、数年毎に材料を貼り換えたり、メタルを足し直したり修理を行う。だからインプラントは基本的にスクリュー固定だ。
どちらかというセラミックの方が審美性は良いが、噛む力が強い方や奥歯には向かない。セラミックは陶器、お茶碗や花瓶と同じ。落としたら割れてしまう。どうしても欠けやすい。少し固いものを噛んだり、不規則な噛み合わせ、噛む動きで簡単に欠けてしまう。
患者さんが審美を気にされて、白い被せ物にしたい、というなら分かるが、歯科医が金属アレルギーが心配だからとセラミックを薦めるというのは、何だか胡散臭いなと違和感を感じてしまうのは私だけだろうか。
補綴専門医だからというより、患者さんの状態に応じて、最適と思われる治療を行う。
それが医療だと、私が考えている。