医院からのお知らせ
INFORMATION
CONCEPT
「SEED式歯科ドック」
×
「総合的な矯正歯科治療」
×
「専門医によるチーム医療」
シード歯科・矯正歯科は、
歯列矯正や審美歯科、インプラントや根管治療など、
自由診療での歯科治療を望まれる
患者様のライフスタイル、
ご希望を叶える歯科医院です。
自由診療に特化した歯科医院のみが可能な
技術と新しい設備を導入し、
安心・安全な医療を提供することにより、
治療結果にご満足、ご納得いただくことを
モットーとしております。
治療終了後は、継続的な歯科ドック、
予防メインテナンスの受診をお願いしています。
どうすればより美しく綺麗な歯や歯並びになれるか、
その状態を長持ちさせることができるのか、
一緒に話し合っていきましょう。
当院は完全自由診療の歯科医院です。
専門医の歯科医院でしか出来ない
予防・矯正・包括的歯科治療の質、
スタイルがあります。
キレイな歯並びにしたい、
本気で自分の歯を残したいとお考えの方は、
私たちにお任せ下さい。
シード歯科・矯正歯科は、
高精度の予防メインテナンスと
セラミック矯正や
インビザライン矯正を中心とした
包括的な歯科治療を、
チーム医療で専門に行う歯科医院です。
当院では、患者様に対して
個別に充分な時間をかけお悩みを伺い、
科学的な根拠に基づいた診査診断を行い、
治療計画を立てます。
そして押し付けの医療にならないよう
カウンセリングに時間をかけ、
予防処置の内容や治療費の概算を
あらかじめ提示しています。
特に歯の健康を維持するための
当院のコンセプトをわかりやすくお伝えし、
ご納得いただいてから治療を進めております。
東京駅八重洲南口より徒歩2分にある、
シード歯科・矯正歯科 東京。
歯列矯正やインプラントなど、
自由診療での治療をお考えの多くの方々に
ご来院頂いている理由がございます。
dental contents
治療前に費用や期間、治療オプションや
お支払い方法も説明
安心・明朗会計(分割払いも対応)
大人の矯正(インビザライン )と
子どもの予防矯正(プレオルソ )
- 来院回数少なく治療が可能
- 取り外し可能
- 歯を抜かずに治療
- 目立たない
治療費(小児) 38.5万円 (税込)〜110万円 (税込)
治療費(成人) 88万円 (税込)〜165万円 (税込)
- ※難易度により、治療費が異なります。
- ※症状によっては治療が行えない場合もございます。
審美セラミック治療
- 白さ・歯並び改善で健康で美しく
- 院内ラボで精密な技工物を作成
被せ物の場合 (e.max)クラウン 9.9万円(税込)〜13.2万円(税込)
詰め物の場合 (e.max)インレー 4.4万円(税込)〜8.8万円(税込)
- ※難易度により、治療費が異なります。
- ※過度の衝撃で割れるリスクがございます。
ホワイトニング
- 白く美しい歯
- 繰り返す事で、更に白く
- 痛みを抑えた施術
治療費 片顎につき オフィスホワイトニング 16,500円(税込)
ホームホワイトニング(マウスピース代、薬剤1本) 16,500円(税込)
- ※治療中に若干しみることがございます。
- ※痛み・滲みに関しまして、個人差がございます。
インプラント治療
- 10年保証
- 被せ物費用除く
55万円(税込)〜75万円(税込)
- ※難易度により、治療費が異なります。
- ※痛み・腫れ・出血などの可能性がございます。
- ※症状によっては治療が行えない場合もございます。
シード歯科・矯正歯科 東京は、
幅広い世代の方々の
歯の健康や
お悩みにお応えする歯科医院です。

虫歯治療・精密根管治療
必要以上に削らない。歯を長持ちさせる。痛みを抑えた、患者さんの負担を軽減する治療を心掛けております。

審美歯科・ホワイトニング
ゴールは美の追求と機能の回復。
健康的で美しい、機能美溢れる歯を目指します。

インプラント治療
自分の歯と同じ噛み心地。食べ物を味わうことのできる喜びを。

歯の保存・歯周治療
歯周病を予防することが、全身の生活習慣病を予防することにつながります。

予防歯科(PMTC)
予防歯科では、むし歯や歯周病を未然に回避し、大切な歯を守るために、定期的なお口の診察や専門的な予防処置を行っています。

矯正治療・小児矯正(マウスピース矯正)
歯並びの改善は、見た目の美しさだけではなく、身体全体の健康に繋がります。
INFORMATION
-
2022/03/26
インプラント治療に欠かせない骨誘導再生法について
-
2022/03/02
理事長プロフィール :CV
-
2022/02/10
あなたのインプラント治療は大丈夫?〜抜歯後の骨の治癒と歯槽堤保存術について〜
-
2022/02/09
ベストの治療方法が知りたい方へ~セカンドオピニオンの勧め~
-
2022/02/03
子どもの予防矯正・咬合育成について
-
2022/02/02
専門医と一般歯科医との決定的な違いは何か?
-
2022/02/01
歯を保存する質の高い治療を行うために必要なこと
-
2022/01/31
この銀歯と虫歯、貴方ならどうする?
-
2022/01/29
米国補綴専門医とは? What is Prosthodontist?
-
2022/01/27
噛み合わせ-補綴治療とは?
-
2022/01/25
こうしたケースは専門医へ!〜補綴専門医はどのような治療を担当するのか?〜
-
2022/01/24
米国の専門医が行っている診査診断、検査について その2:全体の診査項目
BLOG
-
2022/05/09
ニューヨーク大学補綴科大学院 留学日記: My Life in New York
-
2022/03/26
インプラント治療に欠かせない骨誘導再生法について
-
2022/03/21
歯科医による「留学」と学歴詐称について思うこと
-
2022/03/02
理事長プロフィール :CV
-
2022/02/10
あなたのインプラント治療は大丈夫?〜抜歯後の骨の治癒と歯槽堤保存術について〜
-
2022/02/09
ベストの治療方法が知りたい方へ~セカンドオピニオンの勧め~
-
2022/02/03
子どもの予防矯正・咬合育成について
-
2022/02/02
専門医と一般歯科医との決定的な違いは何か?
-
2022/02/01
歯を保存する質の高い治療を行うために必要なこと
-
2022/01/31
この銀歯と虫歯、貴方ならどうする?
-
2022/01/20
私たちが保険診療を行わない理由〜専門医が治療した方がいいケース〜
-
2022/01/06
私たちの想い、チーム医療